ご挨拶

「進化する防護服メーカー」


株式会社トーヨは高機能繊維に特化した防護服をとおし「進化する防護服メーカー」として未来にむかって働く環境作りのお手伝いを致します。

企業の働く環境作りは優れた技術の基盤となっており、より良い製品を生み出す為の源泉でもあります。


弊社は、個人装備である防護服をとおして作業現場で活躍する人の安全と安心で快適な職場をサポートします。

働く人の環境づくりをサポート、それが防護服です。



株式会社トーヨ
代表取締役 渡邊 学

経営理念

安心と安全をより良い製品を届けることによって社会に貢献する。

会社概要

 

社名 株式会社トーヨ
設立 昭和47年7月3日
代表者 代表取締役 渡邊 学
資本金 2,500万円
所在地 〒799-1101
愛媛県西条市小松町新屋敷甲2155-1
連絡先 TEL 0898-72-5444
FAX 0898-72-5443
適格請求書
発行事業者登録番号
T6500001009199
所属団体 公益社団法人 日本保安用品協会
一般社団法人 日本防護服協議会
公益社団法人 日本洗浄技能開発協会
品質・方針
  1. より良い防護服の提供を推進します。
    安全で快適なより良い職場作りをお手伝いします。
  2. 安全を考える会社を目指します。
    安全に関するお客様のあらゆる要望を受け止め、
    製品・サービスの提案、提供に努めます。
  3. 社会のルールを守る。
    国内外の法令、規則、商道徳をはじめとする社会のルールを守ります。

2021年4月
株式会社トーヨ
代表取締役 渡邊 学

繊維産業における責任ある企業行動宣言

当社は、日本繊維産業連盟が作成した「繊維産業における企業行動ガイドライン」の趣旨を理解し、同ガイドラインに沿って、当社製品の製造に関与する、外国人技能実習生を含む全ての労働者の人権を尊重すべく、当社製品のサプライチェーンの直接・間接取引先の皆様のご協力も得て、以下の行動を実施することを宣言します。

2023年10月
株式会社トーヨ
代表取締役 渡邊 学


宣言はこちら


当社(株式会社トーヨ)は、品質マネジメントシステム(ISO9001)の国際規格認定を取得しています。
経営方針と一体となる品質・環境方針を掲げ、目標を定めてマネジメントしていくことにより、お客様に満足していただき、信頼を得るとともに、社会に貢献していくことに努めて参ります。



 

適用規格 ISO9001:2015
認証登録番号 14132
登録日 2021年4月6日
認証事業所 株式会社トーヨ
認証登録範囲 防護服の製造及び設計
審査登録機関 インターテック・サーティフィケーション株式会社
事業内容

 

● 衣料品及び繊維製品の製造および販売

● 高機能繊維及び素材(耐熱性・耐炎性・耐薬品性・高弾性・高強力性を有するもの)による安全衣料並びに用品、資材の製造及び販売

● 衣料品,繊維製品及び高機能繊維及び素材の製造販売にかかる企画,調査,研究,開発及び情報提供に関する事業

● 特殊繊維及び素材を複合して防災保護衣及び手袋等を含む人体保護具の製造販売に係わる企画,研究,開発並びに情報提供に関する事業

主な取引先

 (順不同)

  •  一村産業(株)
  •  AGCグラスプロダクツ(株)
  •  山九(株)
  •  四国電力(株)
  •  JFEスチール(株)
  •  全国森林組合連合会
  •  高松帝酸(株)
  •  (株)谷沢製作所
  •  (株)帝健
  •  東洋紡(株)
  •  東レ(株)
  •  (株)中山製鋼所
  •  日本製鉄(株)
  •  北陸電力(株)
  •  三菱マテリアル(株)
  •  マスダ(株)
  •  ミドリ安全(株)
  •  三浦工業(株)
  •  四電エンジニアリング(株)
取引銀行
  •  伊予銀行小松支店
  •  広島銀行西条支店
  •  百十四銀行西条支店
  •  愛媛銀行氷見支店

主な受賞
2021年 令和2年度日本機械学会中四国支部賞 技術貢献賞
2009年 第54回森林技術コンテスト 森林技術賞
2009年 第3回ものづくり日本大賞 四国経済産業局長賞
2006年 第18回中小企業優秀新技術・新製品賞 技術・製品部門 優秀賞
2005年 第51回森林技術コンテスト 日本森林技術協会理事長賞
2004年 第50回森林技術コンテスト 優秀賞
沿革

 

昭和38年 大阪府で紳士服の縫製を行う会社として創業
昭和44年 地元愛媛県旧西条市に移転
昭和47年 株式会社に組織変更、婦人既製服の生産を開始
昭和60年 アラミド繊維の特徴を生かした、商品企画、開発に着手し産業用の耐熱防護服の商品化と販売を開始
昭和62年 工場拡張のため本社を西条市小松町に移転
平成 3年 工場を増設、最新機器の導入し、生産能力の増強と品質管理の強化をした。
平成 5年 愛媛県テクノポリス財団助成金で「溶接アークからの有害光線防護物質の研究」を愛媛大学と実施して溶接作業用保護衣を研究
平成 6年 アラミド繊維を使用した耐熱、耐炎.遮熱シートを開発して特許を取得
平成 7年 デザイン設計、生産工程のスピード化を図るため、CADを導入
帝人、神戸製鋼所と共同で溶接作業用防護服を開発
平成 9年 液化天然ガス基地、生産、流通の防災設備の一環として-196℃で30分間、+1200℃で30秒間耐える「耐冷服」を三菱重工業、東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、帝人、帝健と共同研究開発。
愛媛県中小企業創造活動促進法の認定を受ける。
平成10年 中小企業総合事業団委託研究事業、課題対応新技術調査事業として電気防災服「難燃絶縁衣」を北陸電力株式会社と共同研究事業として実施
平成13年 溶融金属防護服を帝健と共同開発。日本防護服研究会の会員となる。
平成15年 チェンソー切断抵抗性試験装置を研究開発、チェーンソー防護服の製品化
平成17年 林業用の刈払機用保護具を研究開発し製品化
平成18年 林業用の刈払機切断試験装置の研究開発
平成19年 林業向けに暑熱対策したチェンソー防護ズボンの研究開発を行い製品化
平成20年 日本保安用品協会に入会
平成25年 40MPa対応高圧ジェット洗浄作業用強化服の製品化
平成28年 70MPa対応高圧ジェット洗浄作業用強化服の製品化
平成29年 全国森林組合連合会と正式取引開始
令和2年 100MPa対応高圧ジェット洗浄作業用強化服の製品化(愛媛大学との共同研究)
令和3年 ISO9001認証取得
「日本機械学会中四国支部賞・技術貢献賞」受賞(100MPa対応高圧ジェット洗浄作業用強化服)
令和5年 JIS T8125-1:2022規格に適合したチェーンソー防護ズボン・チャップスを製品化
令和6年 第28回四国産業技術大賞「最優秀技術功績賞」受賞(100MPa対応高圧ジェット洗浄作業用強化服)