
ご挨拶
経営理念
会社概要
社名 | 株式会社トーヨ |
---|---|
設立 | 昭和47年7月3日 |
代表者 | 代表取締役 渡邊 学 |
資本金 | 2,500万円 |
所在地 | 〒799-1101 愛媛県西条市小松町新屋敷甲2155-1 |
連絡先 | TEL 0898-72-5444 FAX 0898-72-5443 |
適格請求書 発行事業者登録番号 | T6500001009199 |
所属団体 |
公益社団法人 日本保安用品協会 一般社団法人 日本防護服協議会 公益社団法人 日本洗浄技能開発協会 |
品質・方針

適用規格 | ISO9001:2015 |
---|---|
認証登録番号 | 14132 |
登録日 | 2021年4月6日 |
認証事業所 | 株式会社トーヨ |
認証登録範囲 | 防護服の製造及び設計 |
審査登録機関 | インターテック・サーティフィケーション株式会社 |
「パートナーシップ構築宣言」
事業内容
主な取引先
取引銀行
主な受賞
沿革
昭和38年 | 大阪府で紳士服の縫製を行う会社として創業 |
---|---|
昭和44年 | 地元愛媛県旧西条市に移転 |
昭和47年 | 株式会社に組織変更、婦人既製服の生産を開始 |
昭和60年 | アラミド繊維の特徴を生かした、商品企画、開発に着手し産業用の耐熱防護服の商品化と販売を開始 |
昭和62年 | 工場拡張のため本社を西条市小松町に移転 |
平成 3年 | 工場を増設、最新機器の導入し、生産能力の増強と品質管理の強化をした。 |
平成 5年 | 愛媛県テクノポリス財団助成金で「溶接アークからの有害光線防護物質の研究」を愛媛大学と実施して溶接作業用保護衣を研究 |
平成 6年 | アラミド繊維を使用した耐熱、耐炎.遮熱シートを開発して特許を取得 |
平成 7年 | デザイン設計、生産工程のスピード化を図るため、CADを導入 帝人、神戸製鋼所と共同で溶接作業用防護服を開発 |
平成 9年 | 液化天然ガス基地、生産、流通の防災設備の一環として-196℃で30分間、+1200℃で30秒間耐える「耐冷服」を三菱重工業、東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、帝人、帝健と共同研究開発。 |
愛媛県中小企業創造活動促進法の認定を受ける。 | |
平成10年 | 中小企業総合事業団委託研究事業、課題対応新技術調査事業として電気防災服「難燃絶縁衣」を北陸電力株式会社と共同研究事業として実施 |
平成13年 | 溶融金属防護服を帝健と共同開発。日本防護服研究会の会員となる。 |
平成15年 | チェンソー切断抵抗性試験装置を研究開発、チェーンソー防護服の製品化 |
平成17年 | 林業用の刈払機用保護具を研究開発し製品化 |
平成18年 | 林業用の刈払機切断試験装置の研究開発 |
平成19年 | 林業向けに暑熱対策したチェンソー防護ズボンの研究開発を行い製品化 |
平成20年 | 日本保安用品協会に入会 |
平成25年 | 40MPa対応高圧ジェット洗浄作業用強化服の製品化 |
平成28年 | 70MPa対応高圧ジェット洗浄作業用強化服の製品化 |
平成29年 | 全国森林組合連合会と正式取引開始 |
令和2年 | 100MPa対応高圧ジェット洗浄作業用強化服の製品化(愛媛大学との共同研究) |
令和3年 | ISO9001認証取得 「日本機械学会中四国支部賞・技術貢献賞」受賞(100MPa対応高圧ジェット洗浄作業用強化服) |
令和5年 | JIS T8125-1:2022規格に適合したチェーンソー防護ズボン・チャップスを製品化 |
令和6年 | 第28回四国産業技術大賞「最優秀技術功績賞」受賞(100MPa対応高圧ジェット洗浄作業用強化服) |
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。